1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

New Graduates 新卒採用

あなたの「やりたい」をITの力でカタチに

私たちは、常識にとらわれない発想と行動力で、未来を創造していく仲間を探しています。
学生時代に夢中になったこと、学んだこと、まだ見ぬ自分の可能性。
それはきっと、これからの社会で大きな力になります。
未完成なままで構いません。大切なのは、「挑戦したい」という情熱と、新しいこと、面白いことを見つけようとする探求心。
私たちは、あなたの可能性を信じ、その成長を全力でサポートします。

未来を面白くしたい、自分の手で新しい価値を生み出したい。
そんなあなたのエントリーを心からお待ちしています。

募集要項 Job Description

募集対象 全学部・全学科( 大学院、大学、高専、専門 )
採用人数 若干名
選考方法 書類選考、適性テスト、面接
給与(初任給) 修士:280,500円
学士:270,900円
高専(7年):270,900円
高専(5年):242,500円
専門(2年):242,500円
※2025年度初任給
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月・12月)
諸手当 勤務地手当、家族手当、
時間外手当、休日手当、休日残業手当、早出手当、深夜手当、年末年始手当、など
通勤手当(全額)、テレワーク手当
勤務地
<雇入れ直後>
  • 本社(東京都千代田区)、名古屋事業所(愛知県大府市)、大阪事業所(大阪市)、愛媛事業所(愛媛県新居浜市)、広島事業所(広島市)
  • テレワーク
<変更の範囲>業務上必要があるときは、会社の指定する勤務地への変更、他社への出向及びテレワークを命ずることがある
勤務時間 9:00~18:00(実働:8時間、休憩:1時間)
※フレックス制あり(コアタイム無し)
※平均残業時間:約19.1時間/月
休日

【年間休日】

126日(2025年度)
完全週休2日制(土日)
国民の祝日
メーデー(5月1日)、夏期休暇(2日間)、年末年始(12月30日~1月4日)

【その他】

結婚休暇(6日)
慶弔休暇(2~8日)
リフレッシュ休暇(勤続5年毎に5日)
介護休暇
看護等による休暇
産前産後休暇
※そのほか各種休業制度もあります。

休暇

22日(半日単位・時間単位の取得も可能)
有休消化率は非常に高く、社内平均約18日/年取得しています。(2024年度実績)

消化できなかった有休は翌年に繰り越せます。
翌年でも消化できなかった場合は積立休暇制度により長期療養に備え60日まで積立可能です。

福利厚生・待遇・社内制度 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害保険)
寮制度(ワンルームマンション個室、自己負担金9,000円/月)
社宅制度
資格取得制度(報奨金有)
永年勤続表彰制度(5年毎)
財形貯蓄制度
住友重機械社員持株会
退職金制度
定年65歳
労働組合あり(住友重機械労働組合連合会)
保養施設利用可

選考プロセス Selection Process

  1. STEP1

    説明会

  2. STEP2

    適性テスト

  3. STEP3

    一次面接(人事担当)

  4. STEP4

    最終面接(取締役等)

  5. STEP5

    内々定

  6. STEP6

    内定(10月内定式)

よくある質問 Q&A

会社について

Q
会社の強みや他社との違いは何ですか?
A
当社の強みは、「お客様に最適なソリューションをー貫して提供できる体制」と「住友重機械グループの盤石な基盤」にあります。
単なる製品を売るのではなく、特定のITメーカーにこだわらないマルチベンダーとしてお客様に最適なご提案を行います。
システムの企画から運用まで上流から下流まで一貫して自社で担当し、フットワークの軽さを活かして柔軟に対応できるのが特長です。

また、住友重機械グループの一員として、製造業の最新技術や情報をグループ内でのトライアルを通じて獲得し、その知見を東証プライム上場起業を中心とする取引先へ展開したり、逆にその他取引先実績を住友重機械グループへフィードバックできる点も大きな差別化要素です。
住友重機械グループ会社ならではの手厚い福利厚生も整っており、安定した環境で挑戦を続けられることも魅力です
Q
今後の事業展開について教えてください。
A
日本の社会課題である「労働人口の減少」に対応するため、より革新的なソリューションを開発し、お客様の生産性向上に貢献していくことです。

特に今後は、住友重機械グループのIT武装をさらに強固にし、最新技術を駆使してグループ全体の競争力を高めることに注力します。この取り組みを通じて得たノウハウと技術力を武器に、他社の重工業·製造業のお客様に対して積極的に事業を展開し、市場をリードする存在となることを目指しています。
Q
会社のビジョンについておしえてください。
A
お客様の未来に光を照らし続ける企業を目指します。

光を照らすとは、向かう方向や実現する方法を提示して実現することで、プロセスや手順、ルールや役割、課題の可決方法を実現するソリューション(ITシステム)を提供することです。
Q
会社の雰囲気や文化について教えてください。
A
当社の雰囲気は、風通しが良く、社員一人ひとりの声が届きやすいことが大きな特長です。

経営層と社員の距離が非常に近く、自ら「やりたい」と発信したことを主体的に行動に移せる裁量の大きさとスピード感があります。また、住友重機械グループの一員としての「真面目さ」と、上下関係なく率直な意見交換ができる「先輩後輩の垣根のなさ」が融合した文化があり、若手からベテランまでが協力し合い、成長していける環境です。
Q
転勤はありますか?
A
転勤の可能性はありますが、定期的なローテーション制度はありません。

業務上の必要性がある場合や、ご本人の希望がある場合に、面談を通じて転勤の有無を決定します。

働き方について

Q
部署異動や職種変更は可能ですか?
A
はい、部署異動や職種変更は可能です。

年に3回ある上司との面談などを通じて、ご自身のキャリアについて相談する機会があります
Q
テレワーク制度やフレックスタイム制度はありますか?
A
はい、テレワーク制度および、コアタイム無しのフレックスタイム制度導入しています。

時間と場所にとらわれない柔軟で自律した働き方を推進しており、社員のワークライフバランスの実現と生産性の向上を図っています。
Q
育児や介護と仕事の両立を支援する制度はありますか?
A
はい、社員が仕事と家庭を両立できるよう、充実した支援制度を整えています。

【育児支援制度】
男性・女性ともに最長3年間の育児休業を取得可能です。また、短時間勤務制度(1日の所定労働時間の短縮、もしくは勤務日数の削減)も利用できます。復職前セミナーや男性育休セミナーなども実施し、スムーズな復帰と家庭参加を支援しています。

【介護支援制度】
介護休業制度も充実しており、育児休業と同様に最長3年間の休業が可能です。こちらも短時間勤務制度が利用できるため、介護と仕事を両立しながら安心して働き続けられる環境です。

選考について

Q
OB・OG訪問は可能ですか?
A
実施していません。
Q
選考にあたって、TOEICや資格は必要ですか?
A
いいえ、選考において、TOEICや資格は必要ありません。当社は人物本位の採用を行っています。

もし、資格取得に至るまでのプロセスや、その資格を通じて何を学んだかなど、アピールできる点があれば、ぜひ面接時にお話しください。あなたの成長意欲や目標達成に向けた姿勢を評価します。
Q
求める人物像や、選考で重視するポイントは何ですか?
A
当社が求めるのは、ITの仕事に対する強い意欲と、チームで成果を出すために必要な協調性を持った方です。

具体的には、ITの仕事を「やりたい」という熱意を最重視します。そして、多様なメンバーと連携し、目標を達成できるチームワークや、プロジェクトを円滑に進めるためのコミュニケーション能力を重視します。

また、周囲に同調するだけでなく、自身の意見を持ち、新しい発想や視点をもたらしてくれる人を歓迎します。画一的ではない、多様な考え方を持つこと、そして何より夢や目標を持って自律的に行動できる方を求めています。

Entry エントリー

新卒採用 Entryはこちら
キャリア採用 Entryはこちら