2013年8月8日 |
![]() |
BigData 時代を迎え、1 分1 秒を争うビジネスジャッジに 従来のハードディスク型ストレージで対応できますか?
トレンド・機能・事例・効果から考える
フラッシュストレージセミナー
この度、「トレンド・機能・事例・効果から考えるフラッシュストレージセミナー」を開催させていただく運びとなりました。
企業のITは、これまで業務の効率化を中心として進められてきましたが、ビジネス成長をリードするIT へ変化することが求められています。ところが、処理が必要なデータが増大する一方、サーバーと比較して従来のハードディスク型ストレージはその性能向上のスピードが遅く、ストレージがIT全体のパフォーマンスのボトルネックになってしまう状況が出始めてきています。
本セミナーでは、基調講演に株式会社テックバイザージェイピー代表の栗原氏をお招きし、本講演ではフラッシュ・テクノロジーの活用を中心に、将来を見据えたストレージ戦略のあり方について提言します。また各セッションでは、最新のテクノロジーと動向とお客様導入事例を交えてご紹介致します。
ご多忙中とは存じますが、ぜひこの機会にご参加いただき、今後の貴社のIT 戦略の立案や推進の一助としていただければ幸いに存じます。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
|
開催期間 | 2013年8月28日(水) 15:00~17:20 (受付開始:14:30) | |
開催場所 |
マンダリンホテルオリエンタルホテル東京 本館4F リンデンルーム 〒102-8328 東京都中央区日本橋室町2-1-1 【会場地図】 東京メトロ 銀座線/半蔵門線 三越前駅直結(A7,A8 出口) 東京メトロ 東西線・都営浅草線 日本橋駅 より 徒歩7 分 JR総武線 新日本橋駅 地下通路直結 |
|
定員 |
56名 (ストレージにご関心・課題をお持ちのお客様) ※同業他社様のご参加はお断りする場合がございますので予めご了承ください。 |
|
内容 |
15:00▶15:05 |
オープニング |
15:05▶15:45 |
基調講演 エンタープライズ・ストレージのメガトレンドとフラッシュ・テクノロジー活用戦略 株式会社テックバイザージェイピー 代表取締役 栗原 潔 氏 ビッグデータ、クラウド、モバイル等のメガトレンドに伴い企業のストレージ戦略が今まで以上に重要になっています。 本講演ではフラッシュ・テクノロジーの活用を中心に、将来を見据えたストレージ戦略のあり方について提言します。 |
|
15:45▶16:05 |
IBMのフラッシュストレージ戦略と新たな製品ポートフォリオ 日本アイ・ビー・エム株式会社 ストレージ事業部 伊藤 孝行 IBMのフラッシュストレージ戦略についてご紹介します。先のTexas Memory Systems社買収の背景と今後のフラッシュ・ストレージ製品戦略、IBM がご提案する新たなストレージ製品ポートフォリオをご説明します。 |
|
16:05▶16:15 |
休憩 |
|
16:15▶16:35 |
超高速、高信頼のオールフラッシュ・ストレージ「IBM FlashSystem」 日本情報通信株式会社 ITインフラソリューション事業部営業推進部 阿部 隆広 「IBM FlashSystem」は今年4 月の発表以来、大きな反響を呼んでいます。フラッシュならではの圧倒的な超高速パフォーマンス、システムレベルのRAID や2 方向のRAID など、独自のデータ保護により実現した、非常に高いレベルの信頼性、シンプルな導入・省電力/ 省スペース性など、その特長をご説明します。 |
|
16:35▶17:05 |
事例からみるFlashStorage の導入効果 システムクリエイト株式会社 営業部 主任 山田 誠 フラッシュストレージは、その高速性からタイムクリティカルなアプリケーションのアクセラレーターとして注目されています。本セッションでは、FlashSystem の驚異的なIO 性能が、アプリケーション高速化にどれほど寄与することができるのか、導入事例を交えてご紹介致します。 |
|
17:05▶17:20 |
ICT ソリューションサイト「MERIT ひろば」のご紹介 日本情報通信株式会社 パートナー事業部パートナー営業部 部長 大和田 健司 先進IT ソリューションの価値は、カタログ情報では実感しづらい面があります。「MERIT ひろば」は、その道のエキスパートによる解説動画、インタビュー記事、事例などでその価値を分かりやすくお伝えし、IT と業務の課題解決をお手伝いするサイトです。この「MERIT ひろば」についてご案内します。 |
|
申込方法 URL |
下記サイトより 事前登録をお願いいたします。 https://niandc.smartseminar.jp/public/seminar/view/208 ※お申し込み多数の場合は抽選制とさせていただきます。
※同業他社のご参加はお断りする場合がございますのでご了承ください。
|
|
お問合せ |
日本情報通信株式会社 受付時間:平日:9:00-17:30 TEL:03-6278-6151・6426 FAX:03-6278-1107 |
|
共催 |
日本情報通信株式会社 株式会社ライトウェル |
|
協賛 |
日本アイ・ビー・エム株式会社 |
|
お申込みにあたって |
下記、個人情報の取扱いに同意の上、当セミナーにお申込み下さい。 セミナー受付登録を株式会社シャノンに委託しております。 1. ご記入いただきました個人情報は、本セミナーの開催・運営に関するご案内および、各社の商品・サービスに関するご案内の送付にも利用いたします。 2. ご記入いただきました個人情報は、各社の個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。詳しくは下記をご覧下さい。 【各社の個人情報保護ポリシー】 ・日本情報通信株式会社 → http://www.niandc.co.jp/privacy.html
|